お問い合わせはこちら

086-201-2474

お問い合わせ 9:30 ~ 20:00 (日曜日除く)

お知らせ

数学の考え方パターン

数学の考え方にはいくつかのパターンがあります。

刑事ドラマで前半に出て来る怪しくない大物俳優が

どうせ犯人であるように、

数学の考え方も「どうせ〇〇みたいに考えるだろうな」

というのは存在すると思います。

全て抽象的な事ですが、意識しておくと数学力を

上げるヒントは必ずあります。

 

①抽象化

 数学では具体的な対象を抽象化し、一般化することが重要です。

 具体的な問題を一般的なパターンや概念に帰着させることで、

 より広範な理論を構築す ることができます。

 

②証明

  数学では主張や定理を証明することが重要です。

 証明によって数学的な主張が正当化され、真理として確立されます。

 そして何を仮定として何を結論にしているかの

 輪郭がはっきりしてきます。

 

③パターン認識

  数学ではパターンや規則性を見つけることが重要です。

 問題の中に共通するパターンや構造が存在する場合、

 それを見つけ出すことで問題を解決する手がかりを

 得ることができます。

 これは青チャートや学校の汎用問題集などを解いていく中で

 問題のパターンを身に着けていきましょう。

 

④最適化

 数学では異なる要素や条件をバランスさせることが

 求められる場合があります。

 最適化問題では、目的や制約条件を達成するための

 最良の解を見つけることが目標となります。

 実力テストや大学の2次試験などの問題を通して

 身につく事が出来るようになります。

 

⑤一般化

 数学では特定の例や状況から一般的な法則や定理を

 見つけ出すことが重要です。

 特殊なケースから一般的な原理を導くことで、

 より広範な範囲での問題解決が可能となります。

 最近の共通テストではこの考え方を使った問題も

 出題されています。

 

これらは自分がどこに立っているのかの道しるべで、

意識する事にによって良い結果が出る事もあるので、

数学力の成長は意識の違いで変わると思います。